言語学習は記号学習

言語学習と言語習得を円滑にする技法を探る日々

文字と記号

人は人と関わりたくて言葉を使う生き物です。

言葉は、共通認識であることが基本で、人がお互いに、楽しい、悲しいという感情や物事の詳細を伝え合う、人間文明に生まれたツールです。

 

共通認識できる言葉とは?

それは、意味のある音、表記、記号、文字を用いて理解しあえる伝達方法を、個々の人たちが所属する社会やグループ内で所持しているということでしょう。

日本語だったり、英語だったり、韓国語、手話もですね!(最近では、プログラミング言語などの要素もありでしょうか。)

 

そこで、

スペイン人、中国人、ロシア人、カナダ人、アフリカ人などなど、個々に違う人種が一人一人(共通認識できる言葉のツールを持ち合わせずに)集った場合、どうなるのでしょう!?

 

物質的に欠けてる環境なら、きっと物の取り合いでケンカが始まりますね。(>人<;)

しかし、物質的環境が満たされていて、欲にとらわれない環境であれば、互いにコミュニケーションをはかろうとするはずです。^_^ 

(ここでは文明が発達し、それぞれの人が道徳観念を持ち合わせている事を前提にします。)

 

「名前は?」 「どこから来たのかな?」 「好きなことは?」

 

聞きたい事は互いに胸のうちに秘められていても、共通認識で持ち合わせた言葉を所持していません。

 

そんな時に、紙と鉛筆です。

 

言葉や文字、音や声では伝えられない感情や情報。

それらは絵にすることができるんです!

 

と気づいたのは、「グラフィックレコーディング」を学ぶ、大学の講義に出てからの事です。

 

私は英語が大好きで言語学習を継続してきました。しかし、独学の道は険しく、記憶に残らない単語も多くありました。

そしてある日気がついたのが記号です。

数学は記号の世界であり、それとは対照的に、

文学は文字の世界だと決めつけていた私でした。

しかし、実は、そうではない事に気がついたのです。

( ゚д゚)

英語の前置詞と呼ばれる単語、

これらは記号なのです。(後々詳しく説明します)



“記号は、絵を平易にしたものだと言えます。

絵は可視化された情報です。

見える物は共通認識で、互いに人同士、

肉眼で理解し合えます。”

 

 

この一連の関係に気づいた時、言語学習と言語習得にグラフィックレコーディングが使用できるはずだと考えが行きつきました。

 

ところで皆さん、グラフィックレコーディングをご存知ですか?